JR東日本が扱っている、「50歳・60歳以上限定のお得な情報」を、わかりやすく集めてみました。
今まで、仕事や旦那や家のことばかりで、「旅なんて面倒くさいし、国内旅行って交通費がけっこう高いのよね」なんて思っていたあなた!60歳(女性)になった今がチャンスです!
その他にも、オトクな割引、キャンペーンがありますよ。
JR東日本とJR北海道のシニア割引は!
*** 目次だよ ***
下記の表が、JR東日本とJR北海道の割引を簡単の要約したものです。
分かりやすくまとめてみました。JR北海道の「JR北海道 悠遊旅倶楽部」シニア会員サービスは、2017年3月31日で完全に終了し、JR東日本の「大人の休日倶楽部」と合併しましたので、記載しませんでした。
大人の休日倶楽部【ジパング】
会員制の割引サービスです。JR東日本とJR北海道切符が30%割引になりますし、全国のJRの切符が20%~30%の割引になります!すごいお得です!
大人の休日倶楽部ジパングの資料請求先
クレジットカードの契約とともに、会員登録となるようです。カードが増えすぎるのはちょっと・・・と思われるかもしれませんが、Suikaが付いて、切符の割引と旅行商品の割引もできます。

大人の休日倶楽部ジパングの資料請求先です。電話もOKですよ。
JR西日本と少し違うところはココですね。西日本の「ジパング倶楽部おとなび」は登録だけで一部の割引が使えます。でも、東日本の「ジパング」と同じような割引を得たいなら、やっぱりカード契約するしかないのですけれどね。
資料請求が電話でできるのはありがたいですよね。NETで検索はできても、クレジットカードの登録はしたくない、という方も多数おられますし、入力が面倒という方も結構いらっしゃいます。
JR東日本とJR北海道のエリアの地図
JR東日本とJR北海道のジパングミドルの割引エリアです。東日本のエリアってどこかしらと思い、地図を探してみました。新潟の一部も東日本に入るのですね。鉄道のくくりだと、こうなるのかな。
2016年12月5日現在です。割引エリアが拡大されたようですよ。
娘が、東日本大震災の後、ボランティアに行かせていただきました。当時は、開通していない箇所があったりと大変だったようです。いまだ全線開通はしていません。2020年春に全線開通予定だそうです。その辺りにご旅行の方は、確認された方が良いと思います。
何回でも30%割引!すごいお得なJR東日本とJR北海道の【ジパング】
1年間、何回利用しても、30%割引です。たとえば、東北から東京まで、東北新幹線はやぶさの普通の指定席で往復したら、普通に購入すれば¥22400円だったのに、ミドルなら¥15660円になります。なんと¥6740円もオトク!ホテル代が出ますよね!余分に1泊できますよ!
会員になるには、年齢制限があります
- 男性は、満65歳以上
- 女性は、満60歳以上
残念ながら、まだこの年令に達していない人で、男性、女性とも50歳以上でしたら大人の休日倶楽部【ミドル】があります。でも、残念ながら、30%引きではなく、5%引きなのです。
それでもかまわないという方は、【ミドル】だけ初年度年会費が無料ですので、1年使ってみるのも良いかもしれませんね。
会員の年会費があります
- 個人会員・・・1年間4285円(年会費3770円+カード年会費515円)
- 夫婦会員・・・1年間7320円(年会費6290円+カード年会費1030円)
1回旅行したら、十分に元が取れる金額ですね。少々お高い気はしますが、年間に何回も旅行されるなら、この金額はお安いですね。
割引の条件があります
- 乗車券が片道・往復連続で201キロ以上利用する場合
- 「大人の休日倶楽部カード(クレジットカード)でお支払の場合
特急券のみの発売はできない事と、本人以外は使用できない事、となっています。
そうですよね。30%も割引してくれるなら、自分が買って他の家族が使えないかなって思っちゃいますね。だけど、できないんですよ。利用するときに、クレジットカードを持参しなければいけないんです。
ゴールデンウィーク・お盆・年末年始は使えません。残念です。ココは、JR東日本様に頑張っていただきたいですよね。ぜひ、この期間も利用できるようにして欲しいですね。そうなったら私、今すぐにでも契約しちゃいます。
いつも、車で出かけようか新幹線か迷ってしまうのですが、3割引きなら新幹線にします!車より安全で、楽ができますものね。JR東日本の方、このブログ見てくれるといいな(笑)
更に、日本全国JR全線の切符が20回まで20%~30%引き!
東日本と北海道以外でも割引になります。JR全線が対象です。東日本と北海道しか割引にならないのかと、少し残念に思っていたら、全国が対象になってるサービスもあるのね!これなら、何回も利用できます!
- 1回~3回・・・20%引き(最初の3回だけです)
- 4回~20回・・・30%引き
片道・往復連続で201キロ以上利用する場合で、購入時と利用時に、ジパング倶楽部会員手帳と会員書を持参しなければいけません。
新幹線にも使えますが、一部使えないものがあります。
新幹線「のぞみ」と「みずほ」は乗車券のみしか、割引にならないそうです。電話で確認しました。「ひかり」等、他の新幹線は、特急券と乗車券の両方とも割引になります。
両方とも、人気の新幹線ですものね。それじゃないと行けないわけではないし、「ひかり」等、他にもいろいろありますので、気にする程ではないでしょう。
大人の休日倶楽部【ミドル】 は、50歳以上の方!
往復で201km以上の場合で、大人の休日倶楽部カードでのお支払での場合、年間、何回でも、5%割引になります。
- 1年間会費:¥2575円(年会費2060円+カード年会費515円)<但し、初年度は無料です>
- 男性は、50歳以上64歳まで
- 女性は、50歳以上59歳まで
大人の休日倶楽部【ジパング】に比べて、割引率は良くないですが、初年度無料ですので、登録しても良いかもしれません。以下にご紹介します「大人の休日倶楽部パス」や「北陸フリーきっぷ」もりようできますしね。
大人の休日倶楽部パス!会員限定切符!これは楽しい!
大人の休日倶楽部限定のきっぷがあります。使用できる期間や、枚数の制限などがありますが、自分に合うなら楽しい旅行ができそうです。
大人の休日倶楽部パスとは?
JR東日本とJR北海道のフリーエリアで、決められた日数、自由に乗り降りできる切符です。2018年度の予定が決定いたしました。
枚数の上限があるようです。まめにチェックしなきゃですね。
「ゆっくりと、数日間かけて、生まれた地域を巡る電車の旅」が味わえるのは、この年になってからの醍醐味かもしれません。北海道と東北の自然と風景を満喫できたら、気持ちいいでしょうね。
今年度の予定が発表されましたのでお知らせします。
- 第1回目 2018年6月21日~7月3日
- 第2回目 2018年11月29日~12月11日
- 第3回目 2019年1月17日~1月29日
以上のように、2018年度、2019年度のパスが使用できる期間が決定しました。
- JR東日本全線 4日間乗り放題で¥15000-
- JR北海道全線 5日間乗り放題で¥16250-
- JR東日本全線&北海道全線 五日間乗り放題で¥26000-
昨年度と、金額に変更はありませんでした。春夏秋冬、東北や北海道を、ぶらり旅って感じで巡ってみるのも、楽しそうです。私も行きたいですね。
大人の休日倶楽部限定 北陸フリー切符
北陸をゆっくり旅するには、もってこいの切符です。特に、北陸は冬はいいですよ。青い空と白い雪しか無い世界で、癒やされますよ。寒いですけど(笑)
首都圏からの北陸フリーエリアまでの往復には北陸新幹線の普通車指定席で行きます。北陸フリーエリア内では、新幹線、特急列車、普通列車の普通車自由席が、4日間、乗り降り自由で、利用できます。

北陸フリーキップの利用期間です。発売期間は、この利用開始期間日の約1ヶ月前から発売されます。
- 2018年度
2018年4月1日~2019年3月31日
(4/27~5/6、8/11~20、12/28~1/6の間に該当する期間はご利用になれません。)
(例)4月25日利用開始のきっぷは、4月26日までご利用いただけます。
(4月27日、28日はご利用になれません。)
利用期間を見ると、GWやお盆お正月等の繁盛期を含まない設定ですね。私達は少しづつ時間にも余裕ができてきますので、ちょうど良いかもしれませんね。
乗車率100%超えるような時に旅行するのは、若い方におまかせして、私たちは、ゆっくりとお得に旅しましょう。
北陸フリーキップの金額は、金額は、首都圏内でも出発地が変わると少し変わりますが、¥21000~¥22000円となります。大変オトクだと思います。
その他の特典も満載です
- 国内旅行商品の、びゅう国内旅行商品個人型とツインクル国内旅行商品個人型は同行者も5%割引になります。
- ビューサンクスポイントが貯まります。電子マネー(suika)や商品と交換できます。
- 世界遺産、温泉、祭りなど、多数の会員限定旅行があります。
- 学んだり歌ったり作ったり、イベントやセミナーで仲間もつくれる、「趣味の会」があります。
- きっぷの購入やサービスのご利用でポイントが貯まると特典がもらえる「おときゅうポイント」があります。ポイントによってビュー商品券がもらえます。
- 様々な会員特典、その他の特典盛りだくさんです。
- 魅力的な旅と暮らしの情報が満載の「会員誌」が、毎月届きます。
知らないうちに貯まっていくポイントも見逃せないですよね。電子マネーに変わるならすごくありがたいですね。おみやげが買えちゃうかも!
JR東日本の、大人の休日倶楽部【ジパング】で、たくさんの特典を使いながら、きままに旅してみたいです。
「トクトクきっぷ」には、キャンペーンや限定割引があります。
シニア割引が最安値とは限りません。シニアに限定しない割引のきっぷ、JR西日本の「トクトクきっぷ」があります。
50歳未満だったり、いろいろと条件が合わない場合もありますし、限定の割引やキャンペーンなどの方が安い場合もありますので、「JR東日本のシニア割引」と、「トクトクきっぷ」を比較しながら、探してみませんか?
「トクトクきっぷ」の詳細です。
JR各社の特色あるシニアへのサービス
- 北海道旅客鉄道(JR北海道)—-大人の休日倶楽部ミドル・大人の休日倶楽部ジパング
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)—-大人の休日倶楽部ミドル・大人の休日倶楽部ジパング
- 東海旅客鉄道(JR東海)—-50+フィフティプラス・For50+・JR東海ジパング倶楽部
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)—-おとなび・J-WESTネット:JR西日本ジパング倶楽部
- 四国旅客鉄道(JR四国)—-四国エンジョイクラブ・JR四国ジパング倶楽部
- 九州旅客鉄道(JR九州)—-ハロー自由時間クラブ・JR九州ジパング倶楽部
JR各社がそれぞれ独自で、シニア向けのきっぷやツアー旅行を企画しています。無料登録で、利用できるものもありますから、旅行先のシニア割引をチェックしておきましょうね。
まとめです
- 女性60歳以上、男性65歳以上で、JR北海道とJR東海で201㎞以上旅行するなら、【大人の休日倶楽部ジパング】だと、30%引きになります。(男性、女性50歳以上だと【大人の休日倶楽部ミドル】で5%引きです)
- 全国のJRも回数制限はつきますが、20%~30%の割引になります。
- 会員限定切符が発売されてます。ゆっくり旅するには、すごくお得なきっぷです。
60歳になって、少し時間と生活と心に余裕が出たきたら、定期的に日本を旅するのもいいですね。旅費はかなり高くなるので、60歳以上であることで受けられるサービスが有るなら、どんどん利用して、楽しみましょう!
※JR北海道の「JR北海道 悠遊旅倶楽部」シニア会員サービスは、2017年3月31日で、JR東日本の「大人の休日倶楽部」と合併しました。JR東日本とともに、ジパング「おとなび」で統一していく感じですね。私達利用者としてもその方がわかりやすいですね。