50歳からの旅クラブ「50+フィフティプラス」と「For50+」は入会金・年会費は無料で、全国の皆様が入会できます。60歳からの女性、65歳からの男性のための「ジパング倶楽部」(有料)は、全国のJRが30%割引・20%割引になります。
JR東海のシニア割引は、ツアー旅行が豊富!
*** 目次だよ ***
「50+」と「For50+」は、シニアと同行する人(年齢制限内無し)にも、同じ条件が適用されるので、同行者は大変お得!
JR東海は、「50+フィフティプラス」と「For50+」
「50+」と「For50+」は、きっぷの割引ではなく、格安のツアー旅行です。JR東海は、宿泊込みでの新幹線を利用した旅行に、重点を置いているようですね。
「50+フィフティプラス」とは、同行者年齢制限無しのツアー
「50+フィフティプラス」は、50歳以上の方限定のお得な旅プランを提供しています。「首都圏発」「静岡発」「中部発」「関西発」があり、1名から参加できるお得なプランを提供しています。簡単な入会登録が必要です。
JR東海は、シニア特典の「ツアー旅行」をメインにしているようです。
「50+フィフティプラス」の特徴は、「同行者の年齢制限無しの旅行ツアー」ですね。ということは、一人だけ50歳以上の方がいれば、同行者も同じシニア価格で旅行できる!他のJRには無いサービスですね!
入会登録が必要だから少し前から準備しなければいけないけれど、息子娘夫婦とお孫さんと一緒に旅ができるなんて最高です。楽しい思い出づくりをしてみてはいかがですか?
「For50+」とは、いつでも・同じ値段で・同行者5名まで同じ料金のツアー
「For50プラス」とは、出発日と発着駅が同じならば、どのホテルでもどのプランを利用しても、同じ値段のツアーです。しかもいつでも利用できます。
たとえば、名古屋発着で、東京に1泊2日(新幹線普通車指定席)の旅行の場合、10ヶ所以上の駅近のホテルが選べて、そのホテルのプランも選べて、¥19000-といった、スグレモノ!仕事にも使えそう!

「For50+」は、WEB会員限定なので、WEB登録が必要です。
歳をとると、旅行の全てが公共機関ではしんどいですよね。歩きっぱなしになりますよね。
近くまで新幹線で行き、レンタカーを借りて行きたいところへ行き、便利なホテルに泊まる!なら、For50+のフリープランは、足腰に自信がないシニアにとっても旅を楽しめるのではないでしょうか?JRとセットでレンタカーもお安くなりますしね。
2019年3月30日までのサービスです。が、引き続き続投されていますので、これ以後にご予定の方でも大丈夫ですよ!
JR東海ジパング倶楽部
日本全国のJRのキップが、年間20回まで、20%~30%割引になる制度です。女性は60歳以上、男性は65歳以上で、ご夫婦ならどちらかが65歳以上なら、同時に入会できます。

ジパング倶楽部に入会するなら、JR東海よりも、JR東日本の「おとなの休日倶楽部ジパング」に入会したほうがお得かもしれません。カード会員にならなければいけないので、年会費+540円(カード年会費)になりますが、JR東海の内容以上ですし、東日本と北海道の特典が利用できます。
JR東海ジパング倶楽部の年会費と割引内容
各社JRジパング倶楽部の共通した割引と同じ割引です。
JR東海ジパング倶楽部の割引内容
ジパング倶楽部の割引は30%~20%。通算の利用回数ですので年度が変わっても1回目には戻りません。
- 利用1回目~3回目・・・20%割引(新規入会した、最初の3回だけです))
- 利用4回目~20回目・・・30%割引
全国が対象ですので、利用する機会は何度でもありそうです。転勤で遠くに行った息子や娘に逢いに行ったり、孫の顔を見に行ったりとお得にできるので逢える回数が増えそうです。
年会費があります。他のJR(東日本以外)と同じです.
- 個人会員・・・1年間¥3770-
- 夫婦会員・・・1年間¥6290-
お手持ちのクレジットカードで契約できます。入会を機会に、最低でも年1回は旅行に連れて行ってもらいましょうね。「元を取らなきゃ!」ってだんな様を煽りましょう(笑)
シニアに限定しない「トクトクきっぷ」もあります
キップの割引は、シニア割引が最安値とは限りません。シニアに限定しない割引のきっぷ、JR西日本の「トクトクきっぷ」があります。
シニア割引は、シニアの方しか安くならないので、同行者は世紀の料金になってしまいます。期間限定の割引やキャンペーンなどの方が安い場合もありますので、JR東海のシニア割引と、「トクトクきっぷ」を比較しながら、探してみませんか?
トクトクきっぷの詳細は、こちらです。
JR各社の特色あるシニアへのサービス
旅の楽しみは準備段階から始まっています。お住いのJR以外にも、独自のサービスを行っているJRがあります。ご旅行予定地域の各社JRの割引やサービスを確認してみませんか?
- 北海道旅客鉄道(JR北海道)・・・おとなの休日倶楽部ミドル・ジパング
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)・・・おとなの休日倶楽部ミドル・ジパング
- 東海旅客鉄道(JR東海)・・・50+フィフティプラス・For50+・JR東海ジパング倶楽部
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)・・・おとなび・JR西日本ジパング倶楽部
- 四国旅客鉄道(JR四国)・・・四国エンジョイクラブ・JR四国ジパング倶楽部
- 九州旅客鉄道(JR九州)・・・ハロー自由時間クラブ・JR九州ジパング倶楽部
JR西日本のジパング倶楽部「おとなび」を利用したほうがオトクな場合もありますよ。JR東海以外のジパング倶楽部も利用できますよ。
まとめです
- JR東海のシニアへのサービスは、ツアー旅行が充実しています。
- 「50+フィフティプラス」は、同行者の年齢制限無しの、ツアー旅行です。
- 「For50プラス」は、全ての出発日と発着駅が同じならば、どのホテルでも、どのプランを利用しても、同じ値段、しかも、同行者5名まで同じ条件のツアーです。(WEB会員の登録必要)
- 新幹線の割引きっぷのみを利用するのでしたら、JR東海のジパング倶楽部より、JR東日本のジパング倶楽部に入会したほうがお得です。
- シニア割引が最安値とは限りません。「トクトクきっぷ」もチェックしましょう。
東海地方は、関東と関西の真ん中にあるので、どちらにも旅しやすい好立地です。JR東海がツアー旅行に力を入れるのも納得です。50+を利用して、家族やお友達と楽しい旅行を満喫しましょう。
今年 60歳になりました。
名古屋駅のJR東海の窓口で 東日本ジパングクラブに入会することはできますか?
村上様 こんにちは!みっつんです。
コメントありがとうございます。
名古屋駅のJR東海の窓口で 東日本ジパングクラブに入会することができるかどうか、のお答えです。
残念ながら、できません。
「各駅」や「びゅうプラザ」では申込を受け付けていただけません。「郵送のみ」となっています。
郵送での入会方法を、簡単にまとめておきますね。
● 下記の電話番号に電話して、「入会申し込み書」を送ってもらう。
電話番号:050-2016-7000 (JR東日本大人の休日ジパング倶楽部事務局)
受付時間:平日&土曜9:00~17:30
1,送られてきた入会申込書に必要事項を書き込み
2,氏名と生年月日が確認できる官公庁から発行された書類のコピー(健康保険証など)
3,顔写真(3センチ✕2.4センチ)を貼った台紙
4,年会費を振り込んだ、お振込み済み「振替払込受付証明書」
以上を、送付先宛に送る。(郵送でしか受け付けてくれません)
簡単に書きましたが、入会申込書が送られてきたときに詳細な申込み方法が書いてあります。
面倒ですが、難しくはありません。
わからないことがあったら、入会申込書をお願いした電話番号に電話してきてみるのも良いですね。
私もよく名古屋駅を利用しますので、駅構内で対面しながら申込みができるといいなあ、と思いますね。
郵送は面倒ですが、会員になってしまえば、お得に利用できるので、頑張って入会してくださいね。
コメント、ありがとうございました(⌒▽⌒)