2019年10月から、消費税が8%から10%に増税されることは周知の事実。たった2%でも、高額な買い物ほど気になるもの。
あなたは、いつ買う?「車」や「家」や「家電」や「まとめ買い」は、どうする?増税前に買う?後に買う?
もうすぐです!消費税増税!
*** 目次だよ ***
10%に増税する事は決定している事ですが、軽減税率の対象や、「バラマキ」と言われている「ポイント還元施策」など、未だに実態がはっきりつかめません。
増税を前に、「まとめ買い」は必要?
日用品や食料品を、まとめ買いする必要はあるだろうか?確かに1ヶ月分まとめるとさほどでもないかな、月に10万円としたら、増税分2%でプラス2000円の消費税増税になる。
軽減芸率の対象商品もあることだしココまでもいかないだろうね。
以前、消費税を上げた時は、「値引きセール」が禁止されて消費が落ちてしまったから、今回は解禁されている。
だから、増税後の「大幅な値引きセール」の方が魅力でしょう!
「家電」は、どうでしょう?
あまり、気にしなくて良いのではないでしょうか?
10月前に買う、ということは、春夏モデルを買うことになるのかな?
家電は、新商品が出ると、旧型の値段はガクンと下がります。
だったら、秋冬の新型が出た時に、12月の「年末の決算セール」や、2020年の年始の「お年玉セール?」を狙って買ったほうが良い!
増税前に買った値段より、年末にセールになっている方が絶対安いと思います。
2ヶ月、待つことが出来ればだけど(笑)
ということは、日用品は、買う必要無し!
「自動車」は、駆け込み需要が予想されているが?
車は「9月30日までに陸運局に登録したもの」は、8%の税率が適用される。
だから、駆け込み需要があるというのが、報道されている。300万の車だと、プラス6万円の増税だ。
例え少額でも、払わなくていいものは払いたくないのが心情。万単位となればもったいないと思う人たちが購入に走るだろう。
だが、その後は、必ず売れなくなる。だが、営業マンにはノルマがある。必ず値引いてくる!
ノルマを達成するため、2%以上値引いてくる可能性のほうが高いと思う。
それくらい、営業マンのノルマは厳しいのだ。
なので、自動車も、買うなら消費税直後が正解!だと思う。
「家」の購入は?一生で一番大きい買い物です、どうする?
住宅は、「9月30日までの引き渡し」か「3月31日までの請負契約」で8%が適用される。
金額がかなり大きいだけに、悩むところでしょう。3000万円だと増税分がプラス60万円!一億円だと増税分がプラス200万円!
増税が理由ではなく、何らかの理由ですぐに建てなきゃいけないなら、増税前がいいと思います。
でも、そうじゃないなら、待つべきです。
いつまでかというと、東京五輪が終わるまで!
五輪が終わったら、必ず安くなると思います。場所にもよるかもしれませんが、2%以上は価格が落ちると思います。
今は、静観したほうが良いのでは?
悲しいですね、諭吉さんが英世くんを連れて行ってしまいます。
2%増税だけ思っていると、たいしたことないかあ、と思ったあなた!
消費税は10%になるのですよ!ソレに見合う国民への還元、ありますか?
そっか。
諭吉とだけ別れると思ったら、
『野口英世、お前もかっ!!!!』ってことか。。
辛すぎる別れやんか。。
一気に二人と別れるのは。。😭#消費税10パーセント pic.twitter.com/7kFinhyQ3o
— YOKO(辺野古署名まだやってるよ🖌) (@granamoryoko18) 2018年10月16日
で、結論は?
総じて、あわてる必要は無いよ!とうい事です(笑)。振り回されなくとも良し!
増税には、反対の方は少ないようですけど、上げたなりの事をやっていただかないとね。
(あ、絶対に値引きされない商品は、もちろん、買っておいてね)